産後の抜け毛が薄毛に悩んでいる方はたくさんいます。産後に抜け毛が増えたり薄毛になったりするのはどうしてか、原因をまとめました!
原因1:女性ホルモンが乱れるため
産後に抜け毛が多くなったり薄毛になったりするのは、ホルモンバランスが変化することにあるようです。女性の体は、2種類のホルモンがうまくバランスをとっています。妊娠すると、プロゲステロンというホルモンが優位に働くので、妊婦さんの体は毛深くなったりします。産後は、プロゲステロンが減って、エストロゲンというホルモンが増加するため、抜け毛が増えたり薄毛になったりするようです。
妊娠したことで、普段抜けなくてはいけない髪の毛が抜けにくくなったことで、産後抜け毛が増えるという風にも考えられています。
原因2:ストレスや睡眠不足も関係している
育児の経験のないママは、不安に思うことも多く、体力的にも精神的にも疲れます。それに、赤ちゃんは産まれたばかりのときは、何度も目を覚ますためママはゆっくり睡眠をとることができません。大変な育児で頭がいっぱいになってしまうので、体が疲れていたりストレスが溜まっていても、自分では気付かないことも!
抜け毛が増えたり薄毛には、ストレスや睡眠不足も影響がありますから、悩みや不安を親や先輩ママに聞いてもらったり、家事を旦那さんに手伝ってもらうなど、相談してみましょう。
原因3:ダイエットによる食事の変化
妊娠中に太ってしまったというママもいます。産後のダイエットで無理をしてしまうことも。栄養バランスが崩れも、抜け毛や薄毛の原因となります。また、授乳期間中は、赤ちゃんに栄養が取られる時期なので、3食バランスのよい食事を心がけましょう。
原因4:2人目の出産
ママ達の中には、一人目より二人目のときの方が、抜け毛がひどいという方もいます。一人目の育児に加え、二人目のお世話に、体力的にも精神的にも疲れます。それに、一人目のときより歳をとっていることも原因のようです。高齢になると産後、体が回復するまでに時間がかかったり、女性ホルモンの分泌が減少したりします。そのため、高齢出産になるほど、抜け毛が薄毛が長引くということもあるようです。